ふるさと納税はここ数年でテレビや雑誌などで取り上げられることが多くなり、見たり聞いたりしたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
で、ですね、ちょっと前に日経ビジネスって雑誌にふるさと納税の件数と納税額の推移グラフが掲載されてたのであっさり目にまとめてみました。
ふるさと納税件数と納税額の推移
数字はグラフから読み取っただいたいの値ですのでご了承下さい。
年度 | 件数 | 納税額 | |
---|---|---|---|
2008年 | ほぼ0 | 100億以下 | |
2009年 | ほぼ0 | 100億以下 | |
2010年 | ほぼ0 | 100億以下 | |
2011年 | ほぼ0 | 約100億 | |
2012年 | ほぼ0 | 約100億 | |
2013年 | 約50万件 | 約150億 | |
2014年 | 約200万件 | 約400億 | |
2015年 | 約720万件 | 約1650億 |
一応徐々に伸びてたみたいですが、始まってからの6年間くらいは導入した意味あるの?と突っ込まれても仕方ない実績です(汗)。
なんですが、2015年の急増っぷりがすごい。件数も納税額も一般人が想像できない金額になってます。何があった?この辺でふるさと納税制度利用することによる見返り品がどんどん高額になっていってたニュースがでてた頃かな?ここらで制度見直しみたいなのあった気がする。私はこれから利用するので、特典がこじんまりしたものになっていかないことを祈りたい・・・。
それにしてもこれだけのお金が地方に納税されたんですね。これで過疎地域とか復興してくれたらいいんですがどう使われてるんでしょう。東京都みたいにお金の使い方を全公開していってほしいと思います。って東京都もまだか(汗)
2016年はまだ発表されてませんが、きっとものすごい伸び率なんでしょうね。3000億円くらいいってそうです。実際は知らんけど(汗)。日本ってお金持ちと貧乏人の貧富の差が激しくなってってるみたいですけど、お金持ちにふるさと納税の知識が広まった結果かもしれません。まだ具体的な仕組みわかってませんが、2000円分負担するだけで納税額相当のものがもらえるって聞いたことあるので、そりゃ利用するよね~って思います。
あと、ふるさと納税って2008年からやってたんですね。全然知りませんでした(汗)。たぶん同じような人多いんじゃ?もうすぐ10周年になるので、2017年は記念キャンペーンとかあったらいいな~なんて淡い期待を持ってみる。私も今年からチャレンジする気マンマンなので楽しみです。