2017年5月末に初めてふるさと納税してみました。
そのときはソフトバンク系のふるさと納税返礼品サイト「さとふる」で山形県のお米20kgをチョイス。
そのときの様子はこちらの記事で
⇒さとふるで山形県産「はえぬき」を購入しました!
ただそのときはまだまだ無知だったんです。
きっとふるさと納税ビギナーあるあるだと思うんですが、なんとその翌月にキャンペーンがあってAmazonギフト券2000円だったかな?たしかそんな特典がもらえたんですよね・・・。2000円っていったら、ふるさと納税寄付者が負担する分をカバーできる額。かなりおいしい特典です。
というわけで今回はしっかりキャンペーンをチェック!
今度は「ふるなび」っていうふるさと納税返礼品サイトで2017年11月からキャンペーンをやっていました。
ふるなびの評判は?
利用前にツイッターで評判をチェックしてみると
「こんなキャンペーンやってるよ~!」
みたいな宣伝ばかりで利用者の評判情報が全然ない(汗)
2ch(いまは5chだっけ?)にもみつからず。
まあふるさと納税返礼品を選びやすくしてるだけのサイトってだけですからね。評判ネタのメインは自治体が扱う返礼品に集中してて、サイトの評判はとくにありませんでした。
というわけで、とりあえずふるなびでお米を購入!
ここでは私が申し込んだときの流れやキャンペーン情報を紹介していきます。
⇒ふるなび
【ふるなび】ななつぼし15kgで寄付したときの流れ
の前にまずはふるなびのキャンペーンについて。
ふるなびのキャンペーン
(2017年12月31日23:59まで)
1万円寄付したら100円のAmazonギフト券コードがもらえます。
また「ふるなびグルメポイント」「ふるなびトラベル」っていうふるなびのサービスに寄付すると10%還元にアップ!ふるなびと提携している飲食店や宿泊施設などが利用できます。といっても欲しい返礼品がある人には関係ないですね。
キャンペーン適用条件は
- ふるなびに会員登録すること
- ログイン状態で寄付すること
- クレジットカード払いすること
の3つです。
北海道浦臼町「ななつぼし15kg」購入時の流れ
まずはふるなびサイト内でお米カテゴリへ。レビュー件数順に並べ替えると「ななつぼし15kg」がでてきました。
10000円の寄付でもらえる新米ではこの「ななつぼし」が一番量が多いのでこれに決定。「大人気」とついてるだけあって、応援メッセージ数も圧倒的です。
レビューも少ないけど高評価。
詳細はこんな感じです。
- 内容 ななつぼし精米5kg×3袋
- 納期 約1ヶ月
- 期間 通年申込みOK
- 回数 何度でも申込みOK
「寄付を申し込む」をクリックかタップするとログインしてない場合ログイン画面がでてきます。
のでここで新規会員登録を済ませておきましょう。
- 氏名
- ふりがな
- メールアドレス
- パスワード×2回
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
を入力するだけです。
あとは申し込みページに戻るので次の項目を埋めていきましょう。
- ワンストップ特例制度するしないにチェック
- 年齢
- 寄附金額
- 寄付金の使い道を選択
- 決済方法(キャンペーン定期用はクレカ払いのみ)
- 返礼品のいるいらないを選択
- 返礼品選択
- 応援メッセージ入力
- アンケート
- 備考
商品ページで返礼品を選んでるのに、このページで商品のいるいらないを入力できるようになっているのはなんでなの?って思いますが、当然欲しいので「希望する」を選びましょう。
最後に【申込確認画面へ】ボタンを押すと入力内容確認ページへ。
あとは【送信する】ボタンを押したら申込み完了!
と思ったら!ななつぼし15kgを出している自治体ではクレジットカードはVISAかMasterだけでした(汗)。JCBだめなんですかそーですか・・・。
というわけで、もう一度VISAのクレジットカード情報に修正して再送信で無事完了です。
今回は2万円分ふるさと納税するつもりだったので、もう一回商品ページから申込みましたが、入力欄の寄附金額を2万円にすれば良かったかもしれない。その辺確証が持てなかったので2回に分けて申し込んでおきました。
2回目は年齢と寄付の使い道くらいしか入力する必要がないので簡単です。
寄付終了後、ふるなび内マイページにはこのように表示されています。
申込みを済ませると
「北海道浦臼町ふるさと納税申請完了」
というタイトルのメール到着。2回購入したので2通きました。
内容は申し込み時の確認ページと同じ内容で特に重要なものでもありません。
まとめ
ふるなびで「ななつぼし15kg」を購入したときの様子を紹介しました。
あとはお米が届くのを待つばかり。
1ヶ月後くらいみたいなので来年正月明けくらいですかね~。
ちょうどいま食べてるお米が切れそうなタイミングで我ながらいい買い物したなと自画自賛。自分を褒めてあげるのも大切です。
これで今年は4万円分ふるさと納税してみました。はじめての体験でしたが「ふるなび」みたいな返礼品サイトを使えば簡単です。あとは確定申告するだけ。申告書の寄付欄に記載して届いた書類を添付するだけでしょう。これで4万の税金が控除されるわけですね。
ふるさと納税では2000円負担するだけなので、40000-2000=38000円でお米70kg買った計算。スーパーなら10kg3000円くらい?となると70kgで28000円分ですが、本来なら手元からなくなるだけの税金分がお米に化けたんだから十分お得です。
ふるさと納税については、今住んでる自治体の税金が減って保育園が満足に運営できない、なんていうニュースを見かけたりします。都会の方だとそういう弊害もでてきているようですね。国民の義務「納税」が商品購入目的になってる!なんて批判もありますけど、使える制度はありがたく使わせてもらいましょう!
今後も有効活用していきたいと思います。